Paw Poppinsって?
名前の由来
Paw(ポウ) : (犬や猫の)足、つめのある動物の足をいう
Poppins(ポピンズ): パメラ・L・トラヴァースによる児童文学シリーズであり、その主人公の名前でもある「メアリー・ポピンズ(Mary Poppins)」より
ディズニーによるミュージカル映画としても有名な「メアリー・ポピンズ」は、東風にのってやってくる不思議な力を持ったナニーのお話です。ロンドンに住むバンクス夫妻は4人の子供のためにナニーであるメアリー・ポピンズを採用しました。メアリー・ポピンズは厳しくも優しく子供たちに接し、魔法のような不思議な力を持つ彼女によって楽しい時間を過ごし、子供たちは彼女の虜になります。
ナニー(Nanny)は、子供の身の回りのお世話だけでなく、日常生活のしつけや教育なども親に代わって行います。イギリスでは国家資格の職業で、伝統的なナニー養成学校もあります。
ベビーシッター(Baby Sitter)は、留守中の親に代わって、子供の面倒を見ることが仕事であり、しつけや教育などは行いません。
ペットシッターは、ベビーシッターのような仕事内容ではありますが、Paw Poppinsは、ペットシッター養成スクール「ペットシッタースクール」を修了した資格を持ったシッターが、飼い主さまに代わり心を込めてお世話致します。お預かり以外でも、普段の生活などのお悩みにアドバイスも可能です。
そのようなことから、シッターとナニーの両方の要素を兼ね備えていると思い、大好きなメアリー・ポピンズ、最高のナニーであるメアリー・ポピンズから名前を拝借し、ペット(動物)を表す代名詞の一つでもあるPawと一緒に名前を付けました。
Paw Poppinsのロゴも、傘をさして東風にのってやって来るメアリー・ポピンズをモチーフにしています。
第一種動物取扱業登録証
氏名 | 関 糸子 |
事業所の名称 | ペットシッター Paw Poppins |
事業所の所在地 | 東京都大田区田園調布本町16番3号 |
第一種動物取扱業の種別 | 保管 |
登録番号 | 19東京都保第006597号 |
登録年月日 | 令和2年2月14日 |
登録の有効期間の末日 | 令和7年2月13日 |
動物取扱責任者の氏名 | 関 糸子 |
保険
一般社団法人 全日本動物専門教育協会取扱事業者会員
賠償責任保険加入店
シッターのプロフィールは「シッター紹介」をご覧ください。
