写真
まるくん

元保護犬のまるくん。
すこーしずつ行動範囲が広がって来ました。
すこーしずつご家族との距離も縮まっています。
(確実に甘えん坊になっています、とママさんが教えて下さいました。)
何もしていないところ(厳密に言うとしています。自主的に静かに落ち着いています。)を褒めるのは
なかなか難しいですが、そういうところの積み重ねは信頼関係を結ぶうえでも、とても大事です。
バッキーくん

マルプーのバッキーくん。
ご家族それぞれとトレーニングを重ねて、信頼関係を築いて頂いています。
特定のご家族の特定の行動に対しての吠えはなくなって来ました。
まだ、家の内外問わず音に対しての反応があります。
でも、ご家族は、どうじたらバッキーくんが音を気にしないでいられるかということを考えて
家の環境を変えたり、行動範囲を変えたりと、色々と試行錯誤して下さっています。
犬の行動は環境によって変わるということをご理解頂いているご家族の努力を更にサポートできたらと思います。
まるくん

元保護犬のまるくん。
ご家族は、犬を飼うのが初めてですが、飼うなら保護犬をと決めていたそうです。
お迎えして1ヶ月半、人を怖がってしまうまるくんの笑顔がみたいとお申込みくださいました。
お家の中でまるくんが安心して過ごせるようにレイアウトを変えたり、トイレの環境を整えるアドバイスをさせて頂きました。
そして、ご家族と仲良くなるようにトレーニングが始まりました。
最初は、恐々、なかなか一歩が出ないのですが、まるくんのペースに合わせます。
まるくんがやりたくないと思ったら、やらなくていい。やるかやらないかはまるくんが決めます。
それでも、ご家族との距離が近くても動けるようになりました。
レッスン前は、お部屋の隅っこにいたまるくんが、レッスン終わりには前に出て来るようになりました。
この調子でがんばりましょう。
バッキーくん

マルプーのバッキーくん
特定のご家族の特定の行動に反応して吠えてしまいます。
1回目のレッスンで、仲良しになる方法をお伝えして、普段のバッキーくんへの接し方に気をつけて頂いたら、
2回目のレッスンの時には全体的な吠えが減り、ゴロンとお腹をみせて触らせてくれたりと大きな変化が!
このまま、もっと仲良しになって反応がなくなるようにして行きましょう!
ルーちゃん

おうちの敷地外に出ることが怖くてお散歩に行けないことがお悩みのルーちゃん。
自分のリードやハーネスどころか、先住犬のリードやハーネスを見ることさえ嫌がっていたルーちゃんが、
ハーネスを着けられるようになりました!
ハーネスを着けてお庭で遊ぶこともできます。
リードも着けられるようになりましたが、着けると固まってしまうので、
次はリードも着けて動けるようになるように練習中です。
