写真
こまちちゃん

雑種犬こまちちゃん
最初は、玄関の外に出る時にはトリーツを食べなくなりブルブル震えてしまっていましたが、
スリングではなくリュックに替えて練習したところ、外でもトリーツを食べられるようになりました。
人や自転車、バイクや車、トラックが通っても食べられるようになり、犬のお散歩をしていた方から
トリーツを食べさせて頂き、バクバク食べられるようになりました。
その後も、毎日地道な練習を積み重ねてくださり、少しずつ行動範囲を広げて行きました。
公園や緑道などではリュックから出て匂い嗅ぎをしたり、遊んだりできるようになりました。
とても刺激が強い場所である線路の高架下でも、周りを気にせず動けるようになっています。
こまちちゃんの状態を見ながら、スモールステップでの社会化トレーニングがとてもうまく行っています。
この調子でがんばりましょう!
こまちちゃん

雑種犬こまちちゃん
推定生後8週齢になる前に保護団体さんに保護され、里親さんの元に来ました。
まだ正式譲渡前ですが、すでにお気持ちが固まっているということで、
パピートレーニング開始です。
カウンセリング時に、トイレの環境設定の見直しを行い、トイレへの誘導の素晴らしい手順を
里親さんがご自分で考えてくださり、あっという間にトレができるようになりました。
エンリッチメントもエンパワーメントも、とてもよくご理解くださり、
こまちちゃんの楽しい犬生が始まっています。
2ヶ月齢ではありますが、すでに外への恐怖心が出ており、社会化トレーニングはスモールステップで
焦らずじっくり進めて行く必要があります。
頑張りましょう!
豆柴ちゃん

豆柴ちゃん
パピートレーニング卒業です!
最初の頃は、外が怖くてお散歩で歩かなくなってしまっていましたが、
今や、踏切の音も高架下も気にせず歩けるようになりました。
途中、目の不調があったり、色々とありましたが、がんばりました。
ハーネス装着も嫌がらずに出来るようになり、
お散歩でも上手に歩けるようになりました。
引き続き、ハズバンダリートレーニングをがんばりましょう!
ととちゃん

雑種犬ととちゃん
インターホンや玄関の音に対しての吠え、練習がんばっています。
以前は、インターホンが鳴ったらオヤツどころではなくて食べられなかったのが
食べられるようになり、インターホンを合図にハウスもできるようになりました。
地道な練習の成果です。
でも、練習ではできるけど、不意のインターホンや、
ママさんが一緒にいない時には吠えてしまいます。
更に頑張って行きましょう。
ももちゃん

雑種犬ももちゃん
「ハウス」の合図でハウスに入れるようになりました。
お散歩ももうすっかり落ち着いて歩けます。
体もずいぶんと大きくなりました。
子犬期は本当にあっという間です。
パピートレーニングも次回で終わりになります。
