写真
バッキーくん

マルプーのバッキーくん
ご卒業です!
特定のご家族の特定の動きに吠えるというのは、ご家族との関係性が改善されたことでほとんどなくなったそうです。
お散歩で歩かなくなったり、逆にあっちゃこっちゃ行ってしまうというのが改善された後に出て来た、
落ちているものを口にするという問題も、地道な練習で改善されました。
何よりもご家族が、周りの犬を見て、犬とはこういうものだ、犬はこれが自然にできる、などの
固定観念にとらわれたりせずに、バッキーくんという一個犬にどう向き合うか、どうしたらバッキーくんが過ごしやすくなるか、
人にとって好ましくない行動をやめてもらうにはどうしたらいいか、というのを
考えられるようになったことが、とても大きいです。
もちろん、練習を地道に積み重ねて下さったことも!
バッキーくん、ご家族さま、お疲れ様でした!
クルンちゃん

イングリッシュ・コッカー・スパニエルのクルンちゃん
パピートレーニング始まりました。
後ろ足で立ち上がってピョンピョンして色々要求する行動も、
レッスンの中でぐっと減りました。
これを普段の生活の中で保っていくことが大事ですね。
遊びの中で行動を教えたり、予め予防をしたり、
パピートレーニングでは、生活をしていく上で必要なことをトレーニングして行きます。
これからの生活が人にとっても犬にとってもラクで楽しく過ごせるように、
サポートさせて頂きます。
豆柴ちゃん

豆柴ちゃん
パピートレーニング始まりました。
おうちの中でのトレーニングはどれもすぐに出来るようになりました。
社会化トレーニングをしっかりやって行きましょう。
外に出る際の、犬具を身に着けることも練習が必要ですね。
まずは、犬具そのものを受け入れてもらうために
スリングバッグと犬具でノーズワークで遊んでもらいました。
まるくん

雑種犬のまるくん
ハーネスも着けて動けるようになっています!
次回は外でできるかな。
豆柴ちゃん

パピートレーニング、始まりました!
社会化期がそろそろ終わる頃です。
お散歩が楽しくなるように、社会化トレーニングしっかりやって行きましょう!
