写真
ももちゃん

宮古島出身の雑種犬ももちゃん
パピートレーニング始まりました。
兄妹たちと飛行機に乗って東京にやって来たももちゃん。
本来ならばとっても大変な大移動を、持ち前の天真爛漫さで乗り切り、
初日からリラックスして過ごせていたそうです。
ご親族の皆さんでももちゃんを育てて行きたいと、カウンセリングも皆さんで受けて下さり、
ももちゃんを見守る体制が整っています。
早速トレーニングも皆さんでまじめに取り組んで下さり、
パピートレーニングで一番重要な社会化トレーニングも積み重ねて下さっています。
これからの成長が楽しみなももちゃんです。
クルンちゃん

イングリッシュコッカースパニエルのクルンちゃん
新しいハーネスも着けて、お散歩トレーニングも始まりました。
人通りが少なく静かな場所では上手に歩けます。
匂い嗅ぎしたあとも、ちゃんと戻って歩けます。
カラスが鳴いたり飛んだり、トラックが通ったりと、騒がしいとちょっと緊張してしまうので
社会化もしっかりやって行きましょう!
まるくん

雑種犬のまるくん
外へ行きたい気持ちと、外が怖い気持ちが混在しています。
怖い時には引っ張ってその場から逃げようとしますが、慣れてくると落ち着いて歩けます。
ハーネスを着ける練習や、玄関そのものに慣れる練習などを地道にやって頂き、
外へお散歩に出てみました。
まるくんにとって怖いのはどんなところなのか、しっかりと把握して対処をして行きましょう。
公園では走って発散できました。
クルンちゃん

イングリッシュ・コッカー・スパニエルのクルンちゃん
外に限らず、おうちの中でも、口にしてほしくないものを口にしてしまった時に
合図で放してくれるようになることは、本犬の安全というところから見てもとても重要です。
自分の大事なものを守らせない、という練習はしっかりとやる必要があります。
クルンちゃん、「ちょうだい」でおもちゃを放してもらう練習、がんばりました!
豆柴ちゃん

豆柴ちゃん
トレーニングを始める時には、お散歩の時に外が怖くて歩かなくなってしまうことがありましたが、
社会化がうまく行き始めて、お散歩に行きたがるくらいになったそうです!
でも、今度は落ちている小石を片っ端から食べてしまうようになりました。
なので、落ちてるものを無視する練習をちょっとしたら、あっという間に無視できるようになりました!
そのまま、お散歩に出てみましたが、上手に歩けました!!
